生き残った家電が600点超え!ふるなび・楽天で申込可能な家電リストを毎日更新中。詳細はこちら

ふるさと納税とは?

「ふるさと納税ってよく耳にするけど、どういった制度なのかよく分からない。」って言われることが多いです。

たしかに寄付したらどうやってお金を浮かすことができるのか?や上限金額って何?どうやって申し込めばいいの?など、ふるさと納税を始めて申し込む人には疑問点がいろいろあると思います。

そういった方に向けて、なるべくシンプルに分かりやすく、ふるさと納税について説明していきます!

ふるさと納税とはどういった仕組みなの?

↓の動画が分かりやすく解説しているのでまずはこちらをご確認ください。

2000円の自己負担金で済ませるための上限金額について

ふるさと納税は自分の年収に応じて、自己負担するお金が実質2千円で済む上限金額があります。
(寄付したお金は所得税か住民税の支払う金額が安くなる形で還元されます)

1

※出所:総務省「全額控除されるふるさと納税額(年間上限)の目安」
※給与所得者で、他の控除を受けていない場合。中学生以下の子は人数に入れない(扶養控除がないため)。

例えば、1年の寄付金上限が50000円だとしたら、上限50000円をA市に寄付した場合、
寄付金50000円 – 自己負担金2000円 = 48000円分 所得税or住民税の負担が軽くなり、
実質2000円で、ふるさと納税のお礼品(5万円寄付の場合、1万5千~3万円ぐらいの品)がもらえます。

次に、ふるさと納税申込の大まかな流れについては、下記ページをご確認ください。
→ ふるさと納税 申込の一連の流れ

自分の上限金額をカンタンに素早く知るには早見表やツールで確認するのが良いです。
→ ふるさと納税の限度額・上限の目安は?早見表やツールで2分で確認!

給与所得者(サラリーマンなど)はワンストップ特例申請を自治体に出せば、「確定申告が不要」になります。
そのやり方については、下記ページにて解説しています。
→ ふるさと納税でワンストップ特例徹底解説!【2018年最新版】

ちなみにどんなところで申し込みできる?

申込先で有名なところでは、
さとふる
ふるさとチョイス
ふるなび
楽天ふるさと納税
などがTOP4で使いやすくてメジャーなとこです。